動物性タンパク質過剰摂取の結果は?
筋トレするならプロテインを摂らなければいけない!
タンパク質が筋肉を成長させる!
これはどちらも誤解です。
動物性タンパク質を摂り過ぎるとどうなるか?を解説します。
動物性タンパク質を過剰摂取すると動脈硬化や心臓病、痛風、尿路結石などの疾患を引き起こすリスクが高くなると言われています。
動物性タンパク質には動物脂肪、プリン体が多く含まれているため動脈硬化を引き起こすリスクに繋がります。
動物性タンパク質は悪玉菌のエサとなり腸内環境を悪化させます。腸内環境悪化は大腸ガン、セロトニン不活性化、基礎代謝低下を引きおこします。
タンパク質を分解する時に発生する老廃物を尿として排出する役割を腎臓が担っています。タンパク質の過剰摂取はこの老廃物が大量に発生するので腎臓に負担がかかってしまいます。
動物性タンパク質を摂取するとシュウ酸や尿酸などの物質が体内で増えてしまいます。
シュウ酸はカルシウムと結石しやすい性質を持ち尿管を詰めるリスクが高くなります。
筋肉成長に体重1キロあたり2グラムの動物性タンパク質を最低必要と言われます。
私は体重1キロあたり0.5グラムで良いと考えます。
タンパク質は筋肉成長ではなくヘルスケアの為に摂取します!
ハレオワカヤマのパーソナルトレーニング料金は日本屈指の低価格です。
週2コース
週2回1ヶ月8回パーソナルトレーニング
会費1ヶ月3万円
週1コース
週1回1ヶ月4回パーソナルトレーニング
会費1ヶ月2万円
ハレオワカヤマは入会金無料、消費税は頂きません。
またハレオワカヤマは体験無料です。
LINEテレビを使ったオンラインパーソナルトレーニングも行っています。
詳細はホームページトップをご覧下さい。